2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

中国人が日本語楽曲を歌っている音声を聴いてみて

「清濁の誤り多数」 これは中国人日本語話者が陥りやすい誤りとして比較的有名な部類であるから特段不思議には感じない。 「夜(よる)→ユル」 オとウの音は調音点が同じでクチの開き方だけが異なるのだから混同するのも在りうるかなとも思う反面、むしろ中国…

高徳瑞女と青山みるく

80年代くらいに作られたものか、やたらとファンシーな絵柄の観光絵葉書・栞の類が稀にある。えーと手元の品をスキャンしたものが……ああ、コレとコレだな。スキャンじゃなくて撮影である。 あるいは似た絵柄の人が複数いたのかもしれんが、軽く調べた限りで良…

ぽつねん

身辺整理と云うわけでもなく毎度の下らない思いつきを実行する為にだが、PC内のファイルをごそごそ漁る。そこに在ったのは数年前の自分が抱いていた課題意識の残滓で、今の自分は見向きもしない・出来ない類の関心事たちで。消してみたり、再利用してみた…

中国語母語者が間違えやすい日本語についての一例

http://togetter.com/li/438182 議論それ自体についての感想はない。あくまでサンプルとして読んでいる。 ●≪ニュースで超話題はAAさんですよ。≫ "超+名詞"の用法はあまりフォーマルな日本語ではないけれど、上手く使うなら"肩肘張っていない自然体の言葉"…

白浊(白濁)って中国語では使用できるのかね?

>日本語における"白濁"は「白く濁ったもの全般or隠語」なわけですが、中国語だと"淋病に罹って尿が濁った様"の意味合いが強い 気がする。"白浊"で画像検索しても日本産CGしか出ませんね。>いや違うか、日本語で"白濁"を検索してもHな画像しか出ないのだから…

「介音」=「わたり音」なのか?

中国語学習界隈の一部で"介音=わたり音"と表記されているわけだが、これって国際音声学上の「わたり音」と合致しているのか。いや検討してないから判断保留なのですよ。

日本語音韻・母音

IPAの記号が上手く表示されないかもしれないので右に簡略表記(ただのアルファベット)を記す。 あ[ä][a] 非円唇中舌広母音 い[i]*,[j]? 非円唇前舌狭母音[i]より少し広く中舌より、硬口蓋化? う[u]* 円唇後舌狭母音[u]と 非円唇後舌狭母音[ɯ]の中間 え[e]* 非…

渡辺省亭、花鳥画の人

何かの美術目録でちらと目にして検索してみたが、素晴らしい花鳥画だな。

佐藤玄々、天女像の人

天女像がもっとも有名か。

ネイティヴ話者では对[dui]が[due]になりがちだとか

ソースはついったー。

赤い湯文字に惑わぬ者は木仏金仏石仏

>赤い湯文字に惑わぬ者は木仏金仏石仏 何かの本で見かけたのでメモしていた。検索してみたが出典の分かるテキストは無いでやんの。

『「なさけない」の理解と中国語訳の一考察』

http://repo.lib.ryukoku.ac.jp/jspui/bitstream/10519/1188/1/nh-gen-kn_015_007.pdf この論文を書いた学者さんは中国人であるが、とどのつまり中国人から見ると「なさけない」(情けない)の語は理解し辛いわけだ。宜(むべ)なるかな〜? "情けない"には凡そ4…

『中国語を母語とする日本語学習者の「語り」の 冒頭部と終結部における表現的特徴〜』

http://ci.nii.ac.jp/naid/110008658839 日本語母語話者(JJ)と中国語を母語(CJ)とする日本語学習者に、日本語で文字の描かれていない絵本の説明をして貰い両者を比較してみたっと。 CJには開始部・終結部の両方で物語の要訳/感想/評価を盛り込む傾向がみられ…

『中国語の"曖味"と日本語の「曖昧」の違いについて』

http://repo.lib.ryukoku.ac.jp/jspui/bitstream/10519/2198/1/nh-gen-kn_016_006.pdf 中国語における「曖昧」は(a)「光量が少なく明瞭に見えない様」を連想の中核としている。この光の状態を示す意味は今でも失われていない、日本語で「微かな」「ぼんやり…

『中国語の発音を巡る二つの問題:「華」の姓の二声化現象・「iong」の表記と四呼分類をめぐって〜〜』

http://www.adm.fukuoka-u.ac.jp/fu844/home2/Ronso/RonsyuA/Vol11-2/A1102_0027.pdf 前段では姓を呼称する際の声調について軽く触れられている。姓は原則として第四声であるが稀?に他の声調で発声される場合があると。論文中で明確な理屈は述べられていな…

んでtwitterでも疑問を呟いていたり

hemocoro 12:29am via HootSuite 閩南語その他周辺地域の読み方では花=hoaの事例もあるみたいだが、だから普通話の読みが云々と適用できる話でもなく。hemocoro 12:22am via HootSuite "「h」は本来ホォ(フォ)と発音するから云々"と説明されている方も見受…

普通話で「花」が「ホァ」に聞こえる理屈

普通話で「花」が「ホァ」に成る(*0)理屈は、よくよく考えると厄介な問題である。初学者である私に正しく理解できる事柄とも思わないが、思考を纏めるついでに文章化してみたい。 まず普通話における「花=hua」の声母 "h"だが、これはIPAの分類では「無声軟…

孟浩然《春暁》の土岐善麿による和訳

http://www.agape.jp/kanshi/kanshi.html ↑で偶然見つけたのでメモ。>あけぼののうすねむり >まくらにかよふ鳥の声 >風まじりなる夜べの雨 >花ちりけんか庭せに

黄巣《詠菊》

>待到秋來九月八 >我花開後百花殺 >衝天香陣透長安 >滿城盡帶黄金甲 ほむん、"覇王の詩"であるな。

佐々木睦『漢字の魔力』より遊戯詩など

【野野鳥鳥啼啼時時有有…】 >漢詩人として有名な蘇軾には聡明な妹が居たとされる(※実在かは不明)。んで彼女が難解な詩を解読する下りがあるのだけど、その詩が「野野鳥鳥啼啼時時有有思思春春氣氣桃桃花花發發滿滿枝枝鶯鶯雀雀相相呼呼喚喚巖巖畔畔…(長い…