2013-01-01から1年間の記事一覧

2*「白馬事件」と云う出来事も有る

白馬事件

公的文章『いわゆる慰安婦問題について』に関するメモ

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/pdfs/im_050804.pdf (1)慰安所設置の経緯 >各地における慰安所の開設は当時の軍当局の要請によるものであるが〜〜 (6)慰安所の経営及び管理 >慰安所の多くは民間業者により経営されていたが、一部地域においては、…

岡田英弘 氏の著作が興味深い

岡田英弘『中国文明の歴史』(講談社現代新書)はとても"精力的"な魅力溢れる一冊だなと感じました。反面で、何処まで記述を信用してよいものか、今の私には確信が持てない部分も多いなと。

東洋文庫『催馬楽』より

末尾の番号は書籍内の掲載順を示す。 ●我門・12 わがかどに わがかどに うはものすそぬれ したものすそぬれ あさなつみ ゆふなつみ あさなつみ あさなつみ ゆふなつみ わがなを しらまくほしからば みそのふの みそのふの みそのふの みそのふの あやめのこ…

北京市と天津市に挟まれた飛び地の所属は

河北省廊坊市 だよな恐らく。飛び地の中央に位置する大厂回族自治县は廊坊市の下位に在る。

中国人が現実的だと云う通説?があるけれど

>「(現代でも占いが流行るのだから古代だと信じて当然ですよね〜と云う文章を受けて) 中国古代の人々も、またその点では同じであった。中国の人々は、どの民族よりも占う心がより強かったと思われるところがある。現実主義的な生活意識が、占う心をより強く…

告(gao)をguoに間違えがちである

国(guo)を間違えることは無い様に思われるのだが、告(gao)については頻繁に間違えている。あまりに根深いので、常用漢字の「コク」について少し纏めておく。 ●「克」(呉漢:コク)⇔ch:ke/粵:hak ●「国」(呉漢:コク)⇔ch:guo/粵:gwok ●「告」(呉漢:コク/コウ)⇔ch…

”思春期”の語源について

この"思春期"と云う語はよくよく眺めると不思議な風合いをしている。少し艶っぽい響きが有るのだよね。そしてまた、言葉の成り立ちが不明瞭でもある。軽く検索する限りでは出てこない。

装丁絵師・初山滋

昭和初期の書籍を眺めていたら、モノクロで比較的単純な線と面で構成されているにも関わらず目を惹くホオズキの挿絵を見つける。絵を手がけた人物は「初山滋」とある。有名人であるから画像検索にも出てくるのだが、軽く書籍検索をかけると最寄の図書館に別…

絵本作家・永田萌

永田萌 ああ、このvividな色彩はカラーインクに拠るものなのね。

私がウンカだと思っていた虫はヨコバイであった

雲霞(うんか)について調べた際に、雲霞=気候と浮塵子=虫が別概念であることに気づく。ああてっきり、「雲霞の如く数が多い虫」が縮まっているのとばかり。 この浮塵子(うんか)と云う単語は特定の生物種を指すのではなくて、要はある種の害虫を総称した言葉で…

洛天依オリジナル曲《幻想千年奏》の歌詞で挙げられている名詞について

http://www.bilibili.tv/video/av319097/ この曲は大陸界隈でもさほど愛好されている感じを受けないのだけど、個人的には好んでいる。基本的に歌詞は東方Project作品のキャラクタ(のスペルカード?)に由来していますし、また擬古文的な文章ですから意味を把握…

フランス現代作家絵画集『アール・ヴィジョン・ア・パリ』シリーズ

●2巻 ジャン・カルズー あまり好きな画風ではないが、とても印象に残る。昔に美術展図録で見かけたかも。 ●3巻 ミッシェル・アンリー "ミッシェル・アンリ"表記の方が多いかもしれない。彼の描く花はとても好きだな。この巻だけは手元に持っている。 ●9巻 ポ…

甲斐庄楠音

甲斐庄楠音(かいのしょうだおと)。なるほど、デロリである。 榊原紫峰の実弟とアッー!関係であった疑惑があるらしいが特に関心はない。榊原紫峰の名前が出たから記憶に残った。

あめつちの詞

ついつい、「あめつちのうた」と誤記憶してしまう。

フランス画家の色彩感覚が好きかも

前述のポール・ギアマンで書籍検索していたときに、『アール・ヴィジョン・ア・パリ』シリーズは一冊持っていたなと思い出す。「3巻 ミッシェル・アンリー」である。偶然一冊のみ手に入れたものだからシリーズ全体を意識したことはなかった(のかな?)。日本人…

Paul Guiramand

Paul Guiramandもしくはポールギアマン。色彩感覚が素晴らしい。

《夜来香》の歌詞について

中華ボカロ:洛天依の楽曲を探していると、《夜来香》を歌わせている動画を見つけた。 (https://www.youtube.com/watch?v=GE6fMFS0NK0) しかし、よくよく眺めていくと、動画内の歌詞と適当に検索して出てくる歌詞サイトのそれに多少の差異がある。 楽曲主…

『東晋詩訳注』より抜粋

【目次】 http://rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/000002335316.html _______●荀祖「七哀詩」 轍兮轍兮 何其寂蔑 轍よ轍よ 何ぞ其れ寂蔑なる _______●李顒「離思篇」 烈烈寒氣嚴 寥寥天宇清 烈烈として寒氣嚴しく,寥寥(れうれう)として天宇清し…

プレーリードッグの言葉、あるいは音声コミュニケーション

プレーリドッグのそれに限った話でもないが、人類言語の成り立ちや音声コミュニケーションの可能性を考える上での参考にならないかなと少し考えてみたり。霊長類や鯨類、あるいは鳥類でも良いか。

”過般化”?

>テンプル・グランディンの著作を読んでいたら、"過般化"と云う言葉が出てきたけど、これの原語は何だろうか。といいますか、この訳語って一般的正解なのかな。少しあやしい。>overgeneralization=過剰一般化 と云う言葉はある。これかな? でも"過般化"な…

テンプル・グランディンの著作が面白い

面白い。しかし中古相場があまり値下がりしていないので、買うべきか悩ましいところか。

絵本作家・あらかわしずえ

あらかわしずえ氏の絵本がとても可愛らしい。ここ数日、年甲斐も無く購買衝動に駆られている。

finalvent氏『考える生き方』より抜粋

>誰かに答えだしてもらってもしかたないし、およそ、人に語れる悩みは、語れる時点で悩みの半分くらいは解消されているものだ。 この一文は"外見的な美醜"について言及した文脈に置かれているものであるが、しかし他の事柄についても適用できるかなと思われ…

日本漢詩・下巻

●鈴木虎雄「癸巳歳晩書懐」無能短見愍操觚 標榜文明紫亂朱 限字暴於始皇暴 制言愚駕窅王愚 不知書契垂千載 何止寒喧便匹夫 根本不同休妄断 蟹行記号但音符 無能短見 操觚(そうこ)を憐む 文明を標榜して紫朱を亂る。 字を限るは始皇の暴よりも暴に 言を制する…

日本漢詩・上巻

●菅茶山「冬夜読書」雪擁山堂樹影深 檐鈴不動夜沈沈 閑収乱帙思疑義 一穂青灯万古心 _______●良寛「偶作」歩随流水覓源泉 行到源頭却惘然 始悟真源行不到 倚笻随処弄潺湲 歩して流水に随って源泉を覓(もと)む 行きて源頭に到って却って惘然(ぼうぜん)…

橘曙覧 たのしみは〜

http://www.geocities.jp/sybrma/108dokurakughin.html >たのしみは世に解(とき)がたくする書の心をひとりさとり得し時 と、そんな心地を楽しみにしていけたらよいのですが。

大島弓子

70・80年代頃の少女漫画が(一部)持つメルヘンあるいはファンシーといった雰囲気に時折惹かれる。大島弓子もその一人だ。漫画自体は読んだことがないので何とも言えないが、表紙絵には惹かれる。

中国人が日本語楽曲を歌っている音声を聴いてみて

「清濁の誤り多数」 これは中国人日本語話者が陥りやすい誤りとして比較的有名な部類であるから特段不思議には感じない。 「夜(よる)→ユル」 オとウの音は調音点が同じでクチの開き方だけが異なるのだから混同するのも在りうるかなとも思う反面、むしろ中国…

高徳瑞女と青山みるく

80年代くらいに作られたものか、やたらとファンシーな絵柄の観光絵葉書・栞の類が稀にある。えーと手元の品をスキャンしたものが……ああ、コレとコレだな。スキャンじゃなくて撮影である。 あるいは似た絵柄の人が複数いたのかもしれんが、軽く調べた限りで良…